スコッチとバーボンの違い
2016/11/18
スコッチとバーボンですが、知っているようで知らない違いというのでしょうか。
私は、ウイスキーを飲む前は呼び方が違うだけで、変わらないよ!とか思っていましたw
実際は色々と違う部分もあり、実は厳しい区別をされているんですね。
そんなスコッチとバーボン、その違いは何か?という事をこちらでスッキリしたいと思います。
私と同じ様に、一緒だよ!と思われている方、ぜひとも違いを知ってください。
違いを知ると、飲む時の話のネタにもなりますしね!w
スコッチとバーボンの呼び方について
皆さん普段はスコッチという呼び方よりも、「ウイスキー」という呼び方をされる方が多いのではないでしょうか?
実際の所、私も「ウイスキー」と呼ぶ事が大半ですね。
そしてこのスコッチという言葉ですが、「スコッチ・ウイスキー」という言葉を、我々が略して「スコッチ」と言ったり「ウイスキー」と言ったりしているわけですね。
そして、実はバーボンもウイスキーなんですね。
「バーボン・ウイスキー」という言葉を、略して「バーボン」と言ったりしているんです。
では、次から一歩踏み込んだ事を、知っていきたいと思います。
スコッチ・ウイスキーとはどういうもの?
まずは、どういうものを「スコッチ・ウイスキー」と呼ぶのかという事を見てみます。
- スコットランドの蒸溜所で蒸溜されたもの
- 水と大麦を原料とすること
- 糖化から発酵、蒸溜、熟成までスコットランドで行われたもの
- 3年以上の期間において熟成されていること
- 最低でも40%以上のアルコール強度であること
これらの条件は、2009年「スコッチ・ウイスキー規則」により、定められています。
本当はもっと細かく色々と定義されているのですが、一部抜粋としました。
NAのウイスキーも、3年以上は熟成されているわけなんですね。
最近発売されたウルフバーン蒸溜所のウイスキーは、3年熟成で販売しましたよね。
国産では、アルコール度数が37%もありますが、スコッチ・ウイスキーではNGなわけです。
こう見ると結構厳しい規定に縛られていますね。
バーボン・ウイスキーとはどういうもの?
次に、バーボン・ウイスキーとは何かを見てみましょう。
1789年にエライジャ・クレイグ牧師によって作り出されたものが、初めてのバーボンという説があります。
バーボンの銘柄にも、エライジャ・クレイグがありますよね。
ケンタッキー州の1つをバーボン郡と名付け、そこで作られたものをバーボンと呼ぶようになりました。
地名から、バーボンという呼び名に発展したんですね。
ケンタッキー州で作られたものハードリカーが全て、バーボンとは言えません。
バーボン・ウイスキーについても、スコッチ・ウイスキー同様に法律で規定されています。
- 主原料が、51%以上80%未満のトウモロコシを主原料としていること
- 出荷時にはアルコール度数が40以上であること
- ホワイトオークの新樽を利用した貯蔵であること
- 貯蔵年数は2年以上であること
と言うように、スコッチ・ウイスキー同様にバーボン・ウイスキーも、規定が存在するんですね。
貯蔵年数が以外に若くて、2年だそうです。
その割には、味わいの濃いボトルも多く、不思議な感じです。
スコッチ・ウイスキーとバーボン・ウイスキーの違いについてのまとめ
スコッチ・ウイスキーとバーボン・ウイスキーの違いは、知ってそうで知りませんでした。
主原料がモルト(大麦)がスコッチ・ウイスキーで、トウモロコシ(コーン)がバーボン・ウイスキーという事が大きな違いですね。
この様に原料や製法が違う事から、人それぞれの好みが分かれ、スコッチ派やバーボン派に分かれるんですね。
私は、バーボン・ウイスキーも嫌いではありませんが、スコッチ・ウイスキーの方が好みです。
ただバーボンでも好きなボトルもありますし、皆さんも是非色々なボトルにトライして頂ければと思います。
私もまだまだ色々なボトルを、これからも楽しんでいきたいと思います。
今回はすごいザックリの内容ですが(いつもか・・・w)、マメ知識くらいで思っていただけれな幸いです。
これからもよいウイスキーライフを!